三遊間の深いゴロの対応
ショートは守備範囲が広く一塁までの距離が長いので、肩の強さも必要になりますね。特に三遊間の深いゴロの対応はショートの守備の見せ所でもあります。
三遊間の深い位置でゴロを逆シングルでキャッチした場合に、そこからボールを一塁までにノーバウンドで送球しても、山なりになってかえって遅くなります。
したがって、無理に投げずに送球スピードを重視して、オーバースローでワンバンウンド投げるようにします。
こうしたショートの守備での三遊間の深いゴロのアウトに出来るか微妙なタイミングになると、間に合うかどうかランナーの走りがどうしても気になるものです。
ですが、ボールを捕る時はランナーに気をとられるほどエラーにつながってしまうので、常にボールをしっかり見て捕ることが大切です。
また、簡単にとれそうなゴロだと思ってもイレギュラーバウンドすることもあります。
したがって、ボールを捕ることを第一に考えて、三遊間の深いゴロは逆シングルで確実に捕ってワンバンウンドで送球に移るように対応しましょう。
なお、定位置のゴロやダブルプレーの時はサイドスロー、二塁よりならば下から投げるなど、その時々で投げ方を使い分けるようにすると良いでしょう。
短期間で内野守備が上達するコツが満載!